【ママ目線で徹底比較】Lサイズ紙オムツ6種おすすめランキング!夜も安心&肌ざわりで選ぶ完全ガイド

「Mサイズがキツくなってきた…」

「Lサイズにしたらおしっこが漏れやすくなった…」

そんな声にお応えして、実際に6種類のLサイズ紙オムツを使い比べてみました!

肌ざわりや厚み、フィット感などをママ目線でまとめています。比較表からサクッと確認したい方はこちらからどうぞ👇

Lサイズ紙オムツ6種の比較表

テープタイプの比較表 🎀

商品名 肌触り 厚み コスパ おすすめポイント 購入リンク
パンパース さらっと軽め 薄い
約22〜25円
外出や日中使いに◎
パンパース はだいち ふわふわ やや厚め
約30〜35円
敏感肌に安心

パンツタイプの比較表 🎡

商品名 肌触り 厚み コスパ おすすめポイント 購入リンク
パンパース さらっと系 薄め
約24〜27円
動き回る赤ちゃんに
パンパース はだいち かなりふわふわ 厚め
約32〜37円
夜間の使用に安心
グーン 内側ふんわり 中厚
約20〜24円
コスパ重視派に
ミラフィール しっとりやわらか 広めで厚め
約28〜32円
寝返り多い子に◎
パンパース はだいち

パンパース はだいち

とにかくふわふわで、初めて触ったとき「えっ、こんなにやさしいの!?」って驚いたオムツ。

内側だけじゃなく、外側の素材までやわらかくて、赤ちゃんの肌への負担をとことん減らしてくれます。

ちょっと価格は高めですが、肌トラブルが気になる子や、夜に長く使いたい時に本当に頼りになる存在。

敏感肌の赤ちゃんにぴったりな、やさしさ重視の1枚です。

パンパース

パンパース

薄くて軽いから、お出かけ先でもバッグにすっぽり入って便利です。

さらっとした肌触りで使いやすく、はじめてのLサイズにも安心の定番。

パンパース はだいち

パンパース はだいち

肌が触れる部分だけでなく、外側までふわふわ素材で赤ちゃんにやさしい。

敏感肌でも安心、夜間や長時間使う時にぴったりな高吸収タイプ。

パンパース

パンパース

さらっとした肌ざわりで、動き回る赤ちゃんもズレにくいフィット感。

日中のおでかけタイムにぴったりな軽量タイプで、人気の定番オムツ。

パンパース はだいち

パンパース はだいち

パンツタイプでもふわふわ感はそのままで、縦横伸びてぴったり包み込み。

夜間の長時間使用や敏感肌の子にも安心できる吸収力がポイント。

グーン

グーン

表面はややざらっと優しく、内側はふんわりの肌ざわり。

コスパ重視派には嬉しい20円台で、普段使いにぴったり。

ミラフィール

ミラフィール

しっとりやわらかな肌ざわりで、高級感のある一枚。

寝返りが多い子や体型に悩む方に嬉しい、横幅広め&2way設計。

1.肌触り(内側・外側)🌸

赤ちゃんのお肌って本当にデリケートだから、オムツの肌触りは気になるポイントですよね。

実際に6種類のオムツを触って比べてみたので、それぞれの「やわらかさ」や「ふわふわ感」をママ目線でまとめてみました。

タイプ 商品名 肌ざわり(内側・外側)
テープ パンパース さらっとしていて軽めの触感。薄いけど扱いやすい
はだいち 内側も外側もふわふわ。思わず撫でたくなる柔らかさ
パンツ パンパース テープと同様に軽くてさらっと。肌当たりは優しめ
はだいち とにかくふわっふわ!内側も外もずっと触っていたい
グーン 表面はちょっぴりざらっと。でも内側はふんわり系
ミラフィール シルクのようななめらかさ。高級感のある肌触り

触って比べると、はだいちシリーズはやっぱり「ふわふわ感」が抜群です。

特にパンツタイプは表側も内側もふわっとしていて、お肌が敏感な赤ちゃんには本当に安心感があります。

パンパースの通常タイプもさらっとしていて、軽さを求める方には使いやすい印象。

グーンやミラフィールも、それぞれ特徴的な感触があって、好みによって選びやすいと感じました。

2.厚みと持ち運びやすさ👜

オムツはお出かけにも毎日持っていくものなので、「厚み」や「かさばりにくさ」も大事なポイントですよね。

バッグに何枚入るか、収納しやすさって結構リアルに響いてくるところ…しっかりチェックしました!

タイプ 商品名 厚み・持ち運びやすさ
テープ パンパース とにかく薄くてコンパクト!かさばらずに持ち運びやすい
はだいち ふわふわなぶんやや厚みあり。でも安心感もあり
パンツ パンパース 軽くて薄め。持ち歩きにも収納にも便利なタイプ
はだいち 少し厚めでふっくら。おでかけ用にはややかさばる印象
グーン 中くらいの厚さでバランス良し。普段使いに◎
ミラフィール 横幅が広め&厚みありで、やや収納に工夫が必要かも

パンパース(特にテープタイプ)は薄くて軽いので、バッグの中でも場所を取らずとても便利でした。

はだいちは肌ざわりがふわふわな分、厚みが出やすいですが、そのぶん安心感も感じられます。

グーンは厚みと軽さのバランスがちょうどよく、普段使いにぴったりという印象。

ミラフィールはしっかりしたつくりで厚みもあるため、持ち歩きには少し工夫が必要そうです。

3.フィット感・サイズ感👖

オムツのサイズ感って、赤ちゃんの体型にぴったり合うかどうかで全然違いますよね。

太ももまわりやお腹まわりがきつすぎてもゆるすぎても、モレやムレの原因に…!

タイプ 商品名 フィット感・サイズ感
テープ パンパース 標準サイズで安定の使いやすさ。体型を選ばない万能タイプ
はだいち しっかり密着してズレにくい。お腹周りに安心感あり
パンツ パンパース ギャザーが柔らかく伸びがいい。動いてもずれにくい
はだいち 縦横ともによく伸びる。やさしく包み込むようなフィット感
グーン やや丈が短め。スリム体型の赤ちゃんに合いやすい
ミラフィール 横幅しっかり&ウエスト調整しやすい。太ももが太めの子にも◎

パンパースは全体的に「ちょうどいい」サイズ感で、どの赤ちゃんにも合わせやすい印象です。

はだいちは、ぴったり感が強くてズレにくいのが好印象。特にパンツタイプはやさしく包んでくれる感じでした。

グーンは丈がやや短めなので、お腹までしっかり覆いたい場合は注意が必要かも。

ミラフィールは横幅が広く、太ももがムチムチでも圧迫感が少ないところがありがたいポイントです。

4.コスパ・枚数あたりの価格💰

オムツって毎日たくさん使うから、やっぱり「価格」や「コスパ」は気になるところですよね。

1枚あたりの目安をまとめたので、コスト重視派のママ・パパもぜひチェックしてみてください◎

タイプ 商品名 コスパ(評価+価格)
テープ パンパース
約22〜25円
はだいち
約30〜35円
パンツ パンパース
約24〜27円
はだいち
約32〜37円
グーン
約20〜24円
ミラフィール
約28〜32円

やっぱりコスパを考えると、グーンが群を抜いて優秀でした。安いけど品質もしっかりしていて、普段使いにぴったりです。

パンパースは価格と品質のバランスが良くて、どこでも手に入りやすい安心感もありますね。

はだいちは少し高めですが、ふわふわの肌触りや高吸収を考えると「出してもいいな」と思える内容でした。

ミラフィールはちょっと贅沢したい日や、旅行など特別な時に選ぶのもアリだと思います♪

5.機能・構造(夜対応・テープ兼用など)🌙

赤ちゃんがよく寝る夜の時間帯や、おでかけが多い日など、場面によって欲しい機能って変わってきますよね。

今回は「夜用対応」「テープ兼用」「通気性の工夫」など、各オムツの機能性をチェックしてみました。

タイプ 商品名 機能・構造の特徴
テープ パンパース 通気性がよく、夜でも使いやすいスタンダードな構造
はだいち 高吸収&全面通気。昼夜問わず使えるバランス型
パンツ パンパース 夜用も展開あり。ズレにくいフィット感が好評
はだいち 高吸収・高通気で、長時間使用にも安心感あり
グーン 通気穴が多く、ムレ対策◎。尿サインもはっきり見える
ミラフィール テープとパンツの2wayタイプで、寝ている時の交換が楽!

パンパースはさすが定番だけあって、通気性と吸収力のバランスがとてもよく取れていました。

はだいちは、全体的に高機能で安心感があるので「これ一択でもいいかも?」と思える使い心地。

グーンはムレにくさと分かりやすい尿サインが便利で、外出時にも助かりました。

ミラフィールの2way構造は、寝ているときのオムツ替えがとにかく楽ちんで感動レベルでしたよ♪

6.おすすめの使い方(昼・夜・体型別など)🍼

オムツって、赤ちゃんの「生活スタイル」や「体型」によって使い分けられるとすごく便利ですよね。

ここでは「日中・夜間」「細身・ムチムチ体型」など、シーン別でおすすめのオムツをまとめました。

タイプ 商品名 おすすめの使い方・シーン
テープ パンパース 日中のこまめな交換や、お出かけ時に軽くて便利
はだいち 敏感肌の赤ちゃんや、夜間でも安心して使いたい時に
パンツ パンパース 元気いっぱいに動く赤ちゃんの日中用にぴったり
はだいち 夜間の漏れが心配な時や、お肌をいたわりたい時に
グーン Mサイズからの移行時や、スリム体型の子に◎
ミラフィール 寝返りが多い子や、お腹まわりの合うオムツが見つからない子に

パンパースのテープタイプは軽くて扱いやすく、特に日中のおでかけに便利でした。

はだいちのテープは夜も安心して使える吸収力があり、肌トラブルが気になる子にもおすすめです。

パンツタイプなら、パンパースは日中の動きが多いタイミングに、はだいちは夜間やお肌を労わりたいときにぴったり。

体型で選ぶなら、細身の子にはグーン、太ももやお腹周りがしっかりめな子にはミラフィールがよく合いそうでした♪

まとめ|Lサイズ紙オムツ6種類のおすすめポイント比較💡

「どれを選べばいいか迷う…」という方のために、用途別におすすめの紙オムツをわかりやすく表にまとめました!

赤ちゃんの体型や生活リズムに合わせて、ぴったりの一枚が見つかりますように♪

シーン/目的 おすすめオムツ 理由・特徴
日中の動きが活発な子に パンパース(パンツ) 軽くてズレにくく、動きやすい
夜間のモレ対策重視 パンパース はだいち(パンツ) 吸収力が高く、ふわふわで安心
敏感肌の赤ちゃんに パンパース はだいち(テープ) 内外ふわふわ素材でやさしい肌触り
コスパ重視で選びたい グーン(パンツ) 1枚20円台と安くてしっかり使える
体型に合うものがなかなかない ミラフィール(パンツ) 横幅広め&2way設計で調整しやすい
お出かけや予備用に軽いもの パンパース(テープ) 薄型&軽量でバッグに入れやすい

Lサイズ紙オムツのよくある5つの質問💭

初めてLサイズに切り替える時って、いろいろと気になることが出てきますよね。

ここでは、実際によく聞かれる質問をQ&A形式でまとめてみました。

Q1. Lサイズにする目安はいつ?

一般的には「9〜14kg」がLサイズの対象体重ですが、実際は太ももやお腹まわりがきつそうに感じたタイミングでの切り替えがおすすめです。

特にMサイズでおしっこが漏れやすくなってきたら、早めにLサイズを試してみても◎

Q2. 肌にやさしいオムツはどれ?

肌ざわりのやさしさで選ぶなら「パンパース はだいち」シリーズがおすすめ。

内側・外側ともにふわふわで、敏感肌や肌荒れが気になるお子さんにも安心して使えます。

Q3. 外出や旅行に持っていきやすいのは?

「軽さ」「薄さ」で選ぶなら、断然「パンパース(テープ)」がおすすめです。

バッグにすっきり収まりやすく、枚数を多めに持っていく時でもかさばりにくいですよ♪

ただ、外でもよく動くようになった赤ちゃんの場合、テープタイプは替えるのが難しいこともありますよね。

そんな時は「パンパース(パンツ)」が◎ 軽くてフィット感も良く、さっと交換しやすいので外出中でも安心です。

Q4. 夜の漏れが心配…どれが安心?

夜間の長時間使用なら「パンパース はだいち(パンツ)」か「ミラフィール」がおすすめです。

どちらも高吸収&通気性がしっかりしていて、朝まで安心して過ごせました。

Q5. 一番コスパがいいオムツは?

価格重視なら「グーン(パンツ)」が優秀!

1枚あたり20円台で購入できる上、使い心地も十分なので、家計の味方です♪

タイトルとURLをコピーしました